CADの2次元と3次元ってなに?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CADの2次元と3次元ってなに?

CADでは、平面的な設計を行う2Dと立体的な設計を行える3Dの2種類があります。

立体的な構造物のほうが多い近年は3DCADの活用が広まっていますが、建築図面などは今でも2D図面を用いることが多く、現場に合わせて納品形式を変えられるようにする必要があります

目次

2DCADの特徴と性質

2DCADで行う設計は、いわゆる紙のような一面に設計するものの上から、右から、下から見た様子を記載するものが多く、四方の設計を記載する形になります

少し古い形式ということもありますが、根本的にはこの2D設計を行うのが一般的で、今でも多くの現場のこの形式が浸透しています。

ノートパソコンやタブレットPCなどを導入できる現場の場合、そのまま3D図面のまま回転させながら設計図を見ることができますが、外観を把握するために操作が少し特殊で、紙の図面のほうが見やすいという人もいます

2D形式での提出は、3D設計が出来る場合、基本的には簡単ですが、現場に合わせて変えられるようにしておきましょう

3DCADも人気が高い

3次元立体の設計は、ある程度モデリングの経験があれば簡単にできます

操作は少し特殊ですが、慣れてしまえば、ほとんどのものは設計可能で、3D設計が出来るようであれば、その形状を多くの人が認識しやすいものとして共有できます。

また現場では、作業者が見やすいような向きを自由に選択できる上、2Dでは伝わりにくい内容も目視で比較的しっかりと認識できるというメリットがあります。

また、工場機械などでは、3D設計によって、設計したパーツをそれぞれBlenderなどに取り込んで、実際にコンピュータ内で稼働させることも不可能ではなく、事前に設計段階で動作に問題が起きないか確かめることもできます。

2Dと3Dの違い

2Dは、いわゆる縦と横だけを使用して図形を表現するもので、3Dの場合は縦、横に高さを追加して奥行きをもたせたものです。数学的に言えばX軸とY軸だけを用いて表すのが2Dで、X軸、Y軸、Z軸を用いて表すのが3Dと考えると良いでしょう。

2D図面は平面的な広がりしかないですが、3Dは360度すべての方向に広がりを持つため、それを設計するために用いるコンピュータもスペックも一定以上のレベルが求められます

操作についても、ある程度頭のなかで立体的にデザインする必要があるため、慣れるのに少し時間がかかります

2Dに比べると、すべての面の設計がしやすいですが、それにともなって、予想していない誤差や歪みが関係ない面に生じることもあるため、設計には多少クセがありますが、見やすさや伝わりやすさは3Dの方が良いでしょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加